このページでは作業計画/履歴の作成方法をご紹介します。モバイルアプリ版での作成方法は以下のヘルプページをご参照ください。
事前にまず、「管理台帳」や「設定」で必要な情報を登録しておくことが必要です。
目次
作業計画/履歴を作成する
一覧画面から作成する
1. 左のメニューバーから「作業計画/履歴」を選択し、右上の「作業計画/履歴を作成」をクリックします。
2. 作業の内容や結果を入力もしくは選択します。
なお、すでに作業が完了している場合は「作業状況」は「完了」を選択します。
なお、「作業状況」や「作業分類」、「確認項目」は業務に合わせて自由に設定することができます。詳細な変更方法は下記のヘルプページをご参照ください。
「スケジュール」は「一度のみ」の場合、「作業期間」を設定します。
繰り返し作業を行う場合は「繰り返し」を選択し、「計画期間」などを入力またはカレンダーより選択します。
なお、作業完了日をもとに次の予定を立てる場合は、「完了日起算でのスケジュール」を選択します。例えば、1カ月間隔をあけて作業計画を立てる場合は、「作業頻度」を「1月」ではなく「30日」とします。
なお、作業予定を忘れないようにするなどの目的で、事前にメール通知が必要な場合は「+」をクリックして何日前に通知するかを設定します。
作業を担当するユーザを「担当者」で選択します。「担当グループ」を選択すると、作業が作成されたり完了されたことをメールで通知することができます。
最後に、右下の「作成」をクリックします。
管理台帳の設備詳細から作成する
1. 左のメニューバーから「管理台帳」「設備情報」をクリックし、「キーワード検索」または対象の設備をクリックします。
2. 「作業計画/履歴」タブから「作業計画/履歴を作成」をクリックします。
3. 「タイトル」や「作業概要」等を入力し、最後に「作成」をクリックして完了です。
スケジュールから作成する
カレンダー上でスケジュールを作成する方法は、以下のページをご参照ください。
まとめて一括で作成・編集する
Excelで作業計画/履歴をまとめて作成したり編集する場合は、以下のヘルプページをご参照ください。
作業計画/履歴を編集する
詳細
1. 対象の作業計画/履歴をクリックします。
2. 作業箇所の写真などをアップロードし、「編集」をクリックします。
3. 編集が必要な箇所を入力します。スケジュールを変更する場合は、計画を変更するにチェックを入れ、計画期間などを変更します。
4. 終了する場合は「編集した内容を上書き保存」をクリックします。
確認項目
点検項目などの確認項目の実施結果を登録する場合は下記ヘルプページをご参照ください。
部品
交換するなどして更新された部品在庫数を登録する場合は下記ヘルプページをご参照ください。
費用内訳
作業にかかった費用などを登録する場合は下記ヘルプページをご参照ください。
関連ファイル
見積書や報告書などのファイルを登録する場合は下記ヘルプページをご参照ください。
共有ファイル
作業手順書などのファイルを作業計画/履歴に関連付けて表示・閲覧することができます。共有ファイルはこちらで登録しておきます。
1. 「共有ファイル」タブをクリックして、「共有ファイルをリンク」をクリックします。
2. リンクさせる共有ファイルにチェックを入れ、「選択したファイルをリンク」をクリックします。
3. 次回以降の作業計画/履歴にもファイルをリンクさせる場合は、「↻」にチェックをいれます。
コメント
ユーザ間での報告や共有をチャットのように行う場合はコメントを利用します。詳細は下記ヘルプページをご参照ください。
停止時間
設備の停止時間を登録する場合は下記ヘルプページをご参照ください。
作業計画/履歴をカレンダーで確認する
作成した作業計画/履歴をカレンダーで確認する方法は、以下のページをご参照ください。
作業計画/履歴に結果を記録する
作業計画/履歴への記録方法は、以下のページをご参照ください。