このページでは、ロケーション情報を登録する方法についてご紹介します。
目次
登録方法
個別に登録する
本機能は、ユーザー種別が「管理者」もしくは「現場責任者」のユーザーがご利用いただける機能です。
1. 左のメニューバーから「管理台帳」、「ロケーション情報」の順に選択し、右上の「ロケーションを追加」をクリックします。
2. 「名称」に施設名などを入力します。生産ラインなどを下の階層として登録する場合は「親ロケーション」を選択します。必要に応じて、所在地(住所)を入力します。
3. 他のユーザーやグループにロケーションを表示させない場合は、表示させるユーザーを「管理者」、グループを「管理グループ」として選択します。
なお、ユーザーやグループの詳しい登録方法やユーザー権限については、以下のページをご参照ください。
4. 最後に右下の「追加」を選択して登録完了です。
一括でインポートする
Excelデータで一括インポートもできます。詳しい方法は以下のページをご参照ください。
編集・確認方法
左のメニューバーから「管理台帳」、「ロケーション情報」の順に選択し、対象のロケーションを選択します。キーワード検索やフィルター条件などで絞り込むこともできます。
詳細
所在地や担当を確認し、編集する場合は「編集」をクリックします。ロケーションを地図上で確認する場合は「Google Mapで表示」をクリックします。
子ロケーション
生産・製造ラインや建物のフロア(子となるロケーション)を確認します。編集する場合は、対象の子ロケーションをクリックします。また、新たに追加する場合は「子ロケーションを追加」をクリックします。
設備
ロケーションに関連付いている設備を確認します。編集する場合は、対象の設備をクリックします。
作業計画/履歴
「作業計画/履歴」タブをクリックすると、関連する作業の状況などを確認できます。作業計画/履歴の登録方法などはこちらをご参照ください。
関連ファイル
ロケーションの図面などを添付する場合は「関連ファイル」タブをクリックし、ファイルをアップロードします。
共有ファイル
ファイルをリンクさせる場合は「共有ファイル」タブを選択し、「共有ファイルをリンク」を選択します。
コメント
他のユーザーに伝達事項などを知らせる場合は「コメント」タブをクリックし、「お知らせしたいユーザー」および「コメント」を入力します。